-
【入場】TEA KOBE 2025
¥600
TEA KOBE 2025の前売入場チケットです。 8/18-10/18までの期間限定販売となります。 【前売特典】 ・プレミアム試飲が一杯付いています。 (ブース指定は出来ません) ・プレミアムおかわりチケットの購入権が付いています。 (数量限定でブース指定可能です/各ブース無くなり次第完売となります) ※当日券の方は、一切の特典を受けることは出来ません。 【購入後の流れ】 ①ご登録のメールアドレスにお買い上げ確認メールが届きます。 ②ご登録のメールアドレスに電子チケットのメールが、ご購入後5日以内に届きます。 ③届いたメールは保管をお願い致します。 ④当日入場時に、受付にて電子チケットの確認をさせて頂きます。 ⑤入場時に、プレミアム試飲チケットのくじ引きをして頂きます。 ⑥おかわりチケットご希望の方は、そこで追加購入が可能です。 ⑦プレミアムチケットをお持ちになって会場内をお楽しみください。
-
【10/26セミナー】村松二六さんの残したもの-公演動画再生と解説
¥3,000
村松二六は静岡の丸子紅茶の創始者でありますが、昨年10月に逝去されました。 国内の紅茶生産者の多くは、丸子紅茶を訪問し、村松さんから紅茶づくりを教わってきました。 今日の和紅茶隆盛の礎を作った大功労者、村松二六さんの“残したもの”を次に繋いでいきたいものです。 今から10年前の2015年の下田サミットで村松二六さんは「二六風紅茶製造方法」と題して講演をされました。 そのDVDと講演資料をこのセミナーにて解説付きで披露いたします。 みなさまと情報共有することで、村松二六の遺志である和紅茶品質向上に繋げたいと考えています。 【参加費】 ¥3,000(税込) 【参加費に含まれるもの】 講演資料、村松二六さんが最後に監修した紅茶(つゆひかり10g) 【日時】 明治 【セミナー担当】 赤須治郎(あかすじろう、地紅茶学会会長、金沢市在住)
-
【10/25セミナー】My Best Milk Tea-4つのミルクの飲み比べ-
¥1,000
ミルクティー好きが多い神戸にあって、TEA KOBEで定番の人気のセミナーです。 デコラージュさんの紅茶に合わせて、タカナシ乳業さんが4種類の牛乳を使って、飲み比べをしながら牛乳についてのレクチャーをしてくれます。 明日から牛乳のプロとしてミルクティーやチャイの活動に取り組んでいきましょう! お茶請けには、ロージーズベーカリーさんのスコーン付きです。 【時間】 ①11:30-12:30 ②12:50-13:50
-
【10/25セミナー】ブキットサリ茶園の魅力~インドネシアンティーの新しい世界~
¥1,500
近年、じわりじわりと注目を集めているインドネシアのお茶。 インドネシアのお茶を専門に扱うTea Butik Saiitaさんだからこそ可能な特別セミナーです。 【内容】 標高1,350mの自然豊かなジャワ島で育つ、オーガニック茶園「ブキットサリ」。 中国種の繊細さとアッサム種の力強さから生まれる紅茶と緑茶を実際に飲み比べながら茶園の写真を見ながらその魅力を学びます。同じ茶樹から生まれる二つの味わいを体験できる、貴重なセミナーです。 【時間】 14:10-15:10
-
【10/26セミナー】茶文化共同セミナー
¥300
神戸学院大学人文学部 茶文化研究準備室より、3つの研究発表形式のセミナーとなります。 大学の先生とそのゼミ生2名により開講します。 専門家の先生、そして学生さんならではの視点で研究されてきた紅茶についてのアカデミックな内容は必見です。 ①世界最古の茶葉出土 古代チベット帝国史と唐代東アジア交流史が専門の先生による出土した茶葉についての解説です。 2016年に発見されギネス記録認定されたものよりも更に古い茶葉のお話し ② 関西紅茶文化の広がり-ムジカを中心に- MUSICAのセミナーを担当する学生さんによる卒業研究発表を兼ねた内容です ③ 紅茶作法のはじまりと広がり-社会的規範としての紅茶文化- 作法がいつから始まったのか、社会的考察も交えた学生さんによる卒業研究発表を兼ねた内容です 【時間】 12:20-13:20
-
【10/26セミナー】普段あまり飲めない中国紅茶を飲もう
¥1,500
昨年に引き続き、デコラージュ増尾氏による人気の特別セミナーです。 普段のセミナーではして頂けない充実の内容と価格設定!紅茶好きさんは、この機会に中国の紅茶について知る良い機会です。 是非TEA KOBE特別セミナーにお申込みください。 【内容】 福建省三大紅茶の白琳、政和、坦洋や陳年祁門紅茶。 煙香ではない正山小種など、普段あまり流通していない中国紅茶を7〜8種類、時間がある限りご紹介します。 【時間】 13:30-14:30
-
【10/26セミナー】知って納得!ハーブの化学
¥1,000
お茶席を兼ねたミニセミナーです。 Carbon herb farmの店主で現役薬学部学生のかほによる、ハーブの効能など化学的解説です。 美味しいハーブティーを飲みながら、意外と知らないハーブのことを知る機会にしてください。 【内容】 ・自然療法と現代医学の歴史 ・植物の芳香成分が身体に作用する仕組み ・レモングラスの有効成分と抽出方法による成分の変化について 【時間】 14:30-15:10
-
【体験コーナー/ミルクティーコンテスト】
¥600
第2回にあたるミルクティーコンテストです。 昨年から少し内容を変更していますが、基本は同じです。 TEA KOBE会場内で開催のミルクティーコンテストの審査員を、それぞれ合計6名様ずつ募集します。 以下の審査内容にて、ご用意する審査対象のミルクティーのテイスティングを実施して頂き、審査用紙にご記入いただきます。 応募資格は一点、審査用紙にテイスティングした結果を、それぞれ審査内容の❶~❸の項目で点数付けし、❹20文字程度の感想を記入する事が出来る。ことです。 昨年に続き、皆様のお声を反映しながら作っている最中ですので、審査員としての参加費はとてもお得感満載です。 今年は、両日それぞれ1回ずつ実施します。 ①10/25(土)15:20- ②10/26(日)12:20- ※各回約40分程度 (審査内容) ❶水色 特にミルクティーにする際の色の広がり方、ミルクの溶け具合 ❷味と香り ❸ペアリング(クリームティーとして) ❹感想記入 ※立食となりますのでご注意ください 【召し上がっていただく内容】 ・エントリー茶葉:TEA KOBE 2025出店者各ブース1種類ずつ ・アンダーグラウンドベーカリーの特製スコーン1個
-
【体験コーナー/グラス体験】
¥200
GLASSBACCAが、日本唯一の公的な酒研究機関である酒類総合研究所の開発協力により、テイスティングの“ガイド”となる、特別なグラスを開発しました。 今回、そのグラスを使ったテイスティング体験ともう一つ別の器を使っての飲み比べによる体験を行います。 形状や縁の厚みなどにより、どう味わいや香りの感じ方が変わるのかをこの機会に体験してみてください。 【日時】 ①10/25(土)11:30- ②10/25(土)13:30- ③10/26(日)11:00- ④10/26(日)14:00- ※各回約20分程度
-
【10/25手ぶらでワークショップ】ミニ茶箱ワークショップ-インテリア茶箱
¥7,700
お茶席コーナーを使って、インテリア茶箱さんによるワークショップを開催します。 古くから茶葉だけでなく、湿気に敏感なモノを保管するのに使用され、一家にひとつは必ずあったとも言われるくらいに日用品でもあった茶箱。 現代風にアレンジしてインテリアとしても使用するオシャレな使い方が現代風です。 【内容】 カルトナージュ手法を使って生地をはり可愛いオリジナルのミニ茶箱をつくります。 オリジナルの専用茶箱を持ち帰れます! ※材料費等込み ※中のトタンが貼っていない桐箱を使用します。 【時間】 15:00-16:40
-
【10/26茶席】世界に認められたインドネシアティーを味わう-Tea Butik Saiita
¥1,000
TEA KOBEの為に用意された特別茶席です。 席数限定ですのでご注意ください。 【内容】 市場では手に入らない 中国種のグリーンティー(非売品) を味わえる貴重なひとときとなります。 しかも、2024年フランス AVPAグルメ賞受賞茶。 世界に認められた一杯を、TEA KOBE で体験していただけます。 同じ茶樹からつくられる紅茶と緑茶を飲み比べる、めったにない機会。 その奥深さをぜひ感じてください。 茶園について知りたい方、アッサム種との飲み比べが体験したい方はセミナーにお越しください。 【時間】 12:30-13:10 【席代】 1,000円
-
【10/25茶席】雲南紅茶飲み比べ-佐貫屋石附園茶舗
¥1,500
TEA KOBEの為に用意された特別茶席です。 席数限定ですのでご注意ください。 【内容】 知っている様で知らない紅茶、雲南紅茶。 ブースでも販売している7種の雲南紅茶の内数種類を、今回特別に茶席でゆっくりと、みんなで飲み比べようというという趣向です。 ブースでは聴けないお話や、質問なんかしてもらって、お茶の時間を楽しんでください。 【時間】 13:00-13:40 【席代】 1,500円
-
【10/25-26茶席】「香りを聴く」台湾茶席-美食同源
¥1,300
TEA KOBEの為に用意された特別茶席です。 席数限定ですのでご注意ください。 【内容】 香りに心が満たされる、特別な茶席へようこそ あなたは、台湾茶の奥深さに触れたことはありますか? この度、台湾ルーツの茶芸師が、聞香杯(もんこうはい)を使った特別な台湾茶席をご用意しました。 **「聞香杯」**とは、台湾茶の香りを深く、じっくりと味わうための特別な茶器。 目を閉じて、その豊かな香りに意識を向けるとき、あなたの心は静かに満たされ、心地よい刺激に包まれるでしょう。 忙しい日常から離れて、自分だけの「ゆったりした時間」を過ごしませんか? 香りを「聞く」ことで、五感が研ぎ澄まされ、まだ知らない自分の感情に出会えるかもしれません。 台湾茶に少しでも興味がある方、 心地よい香りでリラックスしたい方、 特別な体験を探している方、 この茶席で、心と体に優しいひとときを、ぜひご体験ください。 ▶︎2種類の台湾茶を聞香杯で飲み比べ 【時間】 10/25 14:00-14:40 10/26 10:30-11:10 【席代】 1,600円
-
【お茶の記録におすすめ】TEA NOTE 2 ※会場お渡し
¥360
お茶好きさんの為のテイスティングノート、TEA NOTE(ティーノート) 2021年、新聞でも取り上げられ発売するやいなや、全国から注文があり早々に完売しましたが、購入頂いた方々からのご意見やリクエストをもとに、バージョンアップして戻ってきました。 使い方は、ショップやネットでお茶を購入した際、専門店で飲まれる時は勿論、お茶会やイベントに参加する時や茶農家さんに会いに行った時などにも使えて、SNSに投稿する際にも役立ちます。 また、リピートする時やお友達におすすめしたり、お茶談義する際のメモとしてもとっても便利! 紅茶・日本茶・中国茶など、幅広く記入が可能な仕様ながら、シンプルで直感的に誰でも使える様に、「御朱印帳」をイメージして作っています。 持ち運びに便利なB6サイズで、スケジュール帳と一緒にいつもお手元に置いてあげてください。 今回も皆さんのリクエストやご意見を参考にページ数を増やしたり、フォーマットの追加など仕様変更をしていきます。 デザインも好きなものを貼ったり書き込んだり、自由にカスタマイズしていただいて、使用感や要望を是非教えてください! あなただけのお茶日記・お茶の歴史を綴ってみませんか…? 【仕様】 B6サイズ 62ページ 表紙は厚紙[マット加工]・中綴じ仕様 ・自分で作る目次ページ ・マイティスティングページ ・マイマップページ ・マイ味わいチャートページ ・付録のティスティングチェックシート付き ※TEA KOBE2025の会場にてお渡しします。
-
【10/25-26茶席】中国紅茶を茶壺と蓋碗で飲み比べ-茶樓雨香
¥1,800
SOLD OUT
TEA KOBEの為に用意された特別茶席です。 席数限定ですのでご注意ください。 【内容】 中国広東省潮州市で作られる炻器(せっき)潮州朱泥手拉壺の茶壺(ティーポット)と、同じく広東省潮州市で作られるファインボーンチャイナ製の磁器を使い同じ中国紅茶をいれ、飲み比べをするという、お茶好きさんは興味をそそりまくる内容です。 ▶︎2種類の茶器を使った飲み比べ 【時間】 10/25 12:00-12:40 10/26 13:30-14:10 【席代】 1,800円